ラベル 健康 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 健康 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月18日月曜日

風邪かと思ったらマイコプラズマ肺炎!咳がしつこい~! 

どうもTOKUです!


先日なんか喉が痛くて、鼻がムズムズしだし
あ~風邪ひいちゃったかな~と思って市販の風邪薬を買って
飲んでいました。








でも全然良くならないし、なんか肺の辺りがしんどい感じがしたので早めに病院へ。


熱は36.7度と平熱だけど、鼻水、鼻づまりが酷くなってきて
咳も少し出るようになっていた。


先生の問診で、もしかするとマイコプラズマ肺炎かもしれないから
レントゲンと血液検査しましょうとなり検査を実施。


実は昨年マイコプラズマ肺炎はやっていて、その時は39度近い熱が出たので
今回は違うだろうな~と思っていました。


実際レントゲンでは微妙に肺に白っぽいところがあったけどそんなに炎症は
起きていない。

血液検査も白血球の数値は正常だった。


まだ症状が軽く、初期だったからかな~。


とりあえずアレルギー性鼻炎の薬と、気管支炎の薬、咳止めの薬
そして鼻はいつも風邪ひくと蓄膿症っぽくなるので抗生物質も出してもらった(マイコはんかもしれないし)


3日ほど薬飲んだけど中々良くならず、徐々に咳が出てきた。
そして声もガサガサになってしゃべれなくなってきた。。。


そしたら病院から電話がかかってきて、血液検査でマイコプラズマ陽性反応出た~~とさ。



昨年は酷い熱が出て2,3日起きれなかったあと、1ヶ月くらい酷い咳が続いた。

今回はほとんど熱は出てないし、咳もそんなに酷くはない(前回は夜寝れないくらい咳が出た)。


今もまだ全然治ってないけど、このまままたひどい咳が長引くと憂鬱だなぁ・・・。


とりあえずあまり飲みたくないけど、しっかり治るまで抗生物質飲み続けよう。


マイコプラズマの症状は風邪とほとんど一緒で、人によっては大した症状出ませんが、咳がやたら長引いたりするのをほっておくと大人は重症化したりするみたなので、ちゃんと呼吸器科へ行って適切な治療をしてもらいましょうね!



では!














2018年6月7日木曜日

岩盤浴は効果無い?? ストレス解消に絶大な効果あり!免疫力向上にも!

どうも岩盤浴、銭湯大好き人間TOKUです!


よく近場の岩盤浴へ行ったり、温泉やスーパー銭湯などへふらりと行きます。


銭湯力は53万です。


ドドン!!


日々の仕事でストレスが溜まったり

趣味のランニングで体が疲れていたり

音楽制作で良いアイデアが浮かばない時や

ブログのネタが思いつかない~



そんな時こそ私は岩盤浴へ行って、脳内リセット、

心身ともに超絶回復&パワーアップさせるのです。



岩盤浴とは?




一昔前に大ブームとなった岩盤浴ですが、今でも根強い人気があります!

岩盤浴とは石の板や敷き詰めた石ころを加熱しその上に寝っ転がり

室温を40~50度くらいの中温、湿度を80%くらいまで高めた部屋で

遠赤効果で全身を温めて大量の汗をかく健康法です!

(使用する岩盤の種類や温度、湿度は施設によって様々です)


サウナとかですと室温90度とかの高温で、長く入っているとかなり体に負担がかかりますが、岩盤浴だと中温の為、高齢者でもわりと無理なくしっかり汗を掛けるというメリットがあります。



岩盤浴の主な効果



一般的に言われているのは

・岩盤からでる遠赤効果により、体の芯から温まる

・大量の汗が出るため、体内の有害物質が汗と一緒に排出される

・冷えやむくみの改善

・新陳代謝の向上

・ストレス解消

・汗が天然の化粧水となりしっとり美肌効果

・免役力の向上


などがあります。


岩盤浴は効果無いという記事もあります



これは主にダイエット効果の事かと思います。


汗を大量にかくので痩せる効果もあるのでは?と期待しちゃいますが、岩盤浴だけでは体内の水分が排出されるだけで脂肪が無くなるわけでは無いからです。


なので岩盤浴へ行ったら痩せるかといえば、簡単には痩せません。


ただし何回か岩盤浴をやれば代謝が良くなるので、痩せやすい体にはなるかもしれません。


代謝がいい状態で運動すれば脂肪も燃焼しやすいって事が期待できそうですね!


あとは汗をかくだけでは、解毒作用はそんなに大きくないということ。


一番解毒作用があるのはやっぱり、便や尿です。


岩盤浴では汗を大量にかきますし、血流も良くなり何度も腎臓で血液がろ過されます。


なのでしっかり水分を取って尿の回数を増やすのが良さそうです!


水分を多めにとることで、便秘なども解消できそうですね!



オレ流 効果的な岩盤浴の入り方


これはあくまで私流の岩盤浴の入り方なので、これが完ぺき正しいやり方ではないと思いますが、このやり方で体調は絶好調になるので、参考になれば試してみてください~。


岩盤浴へ行く当日は食事を軽めにしておく


なるべくヘルシーで消化のいいものを少しだけにしています



入浴の少し前に、明治R-1を飲む(もしくはヨーグルトを摂取)


岩盤浴は体温を上げるため免役力を向上させる効果があります。

特にNK細胞(ナチュラルキラー細胞)という、体内をパトロールし癌細胞などを攻撃する最強の細胞を活性化させる効果があるそうです。

なので私は出来るだけこのNK細胞を増やすために効果があると思われる、明治R-1を投入してから岩盤浴に行きます。

NK細胞は腸内で作られるので相乗効果が得られるはず!(医学的根拠はありません^^)


★岩盤浴の前に軽く炭酸泉とジェット風呂に入っておく

これはだいたい岩盤浴の施設にはお風呂もついているのでついでに入ります!
入らないと損という貧乏根性!

炭酸泉は5分入るだけで血流が4倍となるそうです!岩盤浴で早く発汗できるようウォーミングアプです。

そしてジェット風呂で凝り固まった筋肉をほぐしておきます!

老廃物が速やかに流れるように!


★風呂は長風呂にならないように出ていざ岩盤浴へ!


風呂上がりに少しずつ水分補給をします。ここではポカリとかではなく普通の天然水です。
私は2リットル持って行きます。

水分をゆっくり摂って15分ほど休憩してから、岩盤浴へ。

まずはなるべく温度の低めの部屋へ(施設によって温度設定は異なります)

・うつぶせで5分(内臓を温めます)
(私は両耳も交互に岩盤につけて温めてます。音楽制作で耳が疲れているため・・・)


・仰向けになって10分ほど寝ます
膝を立てて足の裏も温めます

私は結構代謝がいいのですぐ大量の汗が出ます!

・ゆっくり起き上がって深呼吸しながら肛門を温めます 笑

普段デスクワークが多いので肛門の血行が悪くなっておりイボ痔になりやすいからです。


・長すぎるのはNGなので大体15分くらいで出て、クールダウンします。

私の行く施設は10℃くらいのクーリングルームがあるのでそこで5分ほど体を冷やします。


・ゆっくり水分摂取して10分ほど休憩します。


毎回これを4セット行います!


人によっては4セットはきついかもしれないのでそこは皆さんそれぞれの体調に合わせて行ってくださいね!

無理して何度も入るのは逆効果です。



水分補給は何がいい?


運動などをする場合は、ポカリなど電解質やナトリウムを一緒に取った方がいいと思いますが岩盤浴でかく汗はサラサラでミネラルなどの流出が少ないようです。

なので私は普通の天然水2リットルにしています。
ポカリとかは糖分が多すぎるので岩盤浴の水分補給としてはあまりお勧めしませんね。


一応途中で1回ほど塩分補給のタブレットを1粒2粒かじっていますが、水だけでも体調崩したことはありません。


ただし水分補給はこまめに少しずつ取らないと、脱水症状や熱中症などになってしまうので十分注意してくださいね!



岩盤浴後のシャワーはどうするか



よく岩盤浴で出た汗が最高の美容液となり、保湿や美肌効果抜群なのでシャワーで流さない方がいいと言われていますが、私はかるくシャワーで流しています。

やっぱりいろな人の汗が床などに付着しているのでなんかあまりきれいな感じがしないので私はそのままではいられないです笑

ただしシャワーで軽く流すだけで、シャンプーやボディ-ソープは使用しません。

気にならない方は、汗そのままでもいいと思います!




夜は多めの水分補給、早めに就寝、翌日も出来ればゆったりする



岩盤浴で大量に汗をかきスッキリ気持ちよいですが、翌日だるくなることがあります。

なので出来れば翌日もオフの日にして、ゆっくり過ごすといいです!

当日も老廃物を排出する為、多めに水分を取り尿を多めに出すようにしています。

体全体に程よい疲れが出てくるので、早めに寝ます!


これで、溜まっていた疲れやストレスもリセットされ、免疫力も向上しているはずです!



さいごに



最後までお読み頂き有難うございます。

いかがでしたでしょうか?オレ流の岩盤浴の楽しみ方でしたが、

仕事のストレスで免疫力も落ち、大きな病気や精神疾患に陥りやすい現代社会。

上手に岩盤浴の効果を大きく引き出し、毎日元気で過ごせるように自己防衛していきたいですね。


他に皆さんの効果的な方法があれば教えてください!



では!











2018年4月27日金曜日

痛すぎる口内炎を何とかしたい!早く治す方法!

どうもTOKUです!

私はしょっちゅう口内炎が出来ます。







そのたび口の中が痛くて食べ物食べるのも泣きそうになりながら・・・みたいなことが良くあります。

そんな良く口内炎に悩まされる私がなんとか早く治す方法は無いかと色々試してみました。


よく言われる口内炎が起こる原因と試みた対処法


■栄養不足

偏った食事などで特にビタミンが不足すると出来てしまうみたいです。
そんな時にはビタミンBなどの摂取が良いみたいです。

ビタミンBは皮膚や粘膜を元気にする役割りがあるという事で、私も口内炎が出来たらビタミンBの栄養剤などを飲むようにしていますが、それでもすぐには治りません!

しばらくは痛く辛い日々が続きます・・・

■ストレス、疲労、睡眠不足

仕事をしてると当然毎日ストレスにさらされ疲労困ぱい、熟睡出来ないなんてことは日常茶飯事であります!

イコール体内の免疫力も弱まっているので、口内のちょっとした傷や荒れをバイ菌君が蝕んできて酷い口内炎に発達してしまいます。

口内炎出来たらなるべく早く寝るようにしていますが、結局痛くて寝れない····。

寝れないのでストレスと疲労が溜まり、結果口内炎の治りが悪いとう悪循環によく陥ります...


■口内を荒らしたり傷つけてしまう(何かの原因で噛んでしまったり)

よくご飯を食べるとくちびるも一緒に噛んだりほっぺの内側を噛んだりしてしまいます。
そうやって傷をつけてしまったりすると、もうデカイ口内炎がみるみる出来上がります。

ちなみに私はよく口内を荒らしたりする原因の一つで「スナック菓子を食べすぎる」というのがあります。なぜかわかりませんがスナック菓子の粉(味付き粉?)がどうも口内を荒らします。美味しいんですけどやっぱり体に良くない成分がてんこ盛りなんでしょうね〜。

スナック菓子はあまり食べないようにしましょう。




私が試した最速の口内炎対処法!

そんな特別な事ではないですが、やっぱり何事も大事になる前の初期の段階で原因をつぶしてしまうのが良いです!

口内炎もいきなり巨大なクレーターみたいになるわけでは無く、初期に口内炎になる前触れみたいなものがあります。

最初は口内に違和感があり「あ、これはこのまま放っておくと口内炎になるな」っていう状態が現れます。まだ痛くはないけど少し赤みがある状態。

この時点で対処すれば、口内炎に発達する前に食い止められることが分かりました!

なので私はこの違和感の段階で、しっかり歯磨きをして口をすべて清潔にしたあと口内炎用の軟膏を患部に塗って寝ます。

これを試してから口内炎になる前に治るようになりました。

早ければ一晩で違和感のあった患部が元通りに!

軟膏は別に特殊なものでなくてもいいと思います。
ドラッグストアで良さげなやつを1本買って常備しておくのが良いと思います。


ちなみに私はトラフル軟膏というやつを常備していて初期段階で寝る前に塗って寝れば翌朝にはほぼ治っています!


まとめ


とりあえず基本は免疫力を落とさないように、しっかり睡眠をとって、ストレスを溜めないようにして栄養をバランスよくとること!でもそれも中々難しいので、口内炎になりそうな予感を口内で感じたらなるべく早く軟膏などを塗って成長する前に食い止める!

これが一番早く治す方法かと思います!

他にも良い方法がありば教えてください。



では!